鳴沢村新庁舎建設基本・実施設計業務委託における公募型プロポーザル受託者の募集について

更新日:2025年07月01日

◇経緯

鳴沢村本庁舎は昭和37年に竣工し、建築後62年が経過し、施設や設備の老朽化はもとより、住民サービス等に支障を来している機能面においても大きな課題が生じております。こうしたことから、本村が目指す庁舎像を明らかにし、新庁舎建設の指針となる基本的な考え方を示す鳴沢村庁舎建設基本構想・基本計画(令和6年10月改訂)を策定しました。

新庁舎は「心地よく 健やかに暮らせるために みんなでつくる鳴沢村」の達成に向け取り組むとともに、厳しい財政状況の中で機能性や効率性を可能な限り追求し、建設費はもとより、維持管理経費の節減に努めていくこととしております。

これらを踏まえ、新庁舎建設基本・実施設計業務を行うにあたり、 確かな技術力、 豊富な経験及び柔軟かつ高度な発想力等を有し、本村とともに本事業に取り組むことができ、本村の考え方に柔軟に対応できる設計者を選定することを目的として、技術提案方式(公募型プロポーザル方式)を実施いたします。

◇募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から7月22日(火曜日)まで

◇業務概要

(1)業務名称 鳴沢村新庁舎建設基本・実施設計業務

(2)業務内容

   ア)鳴沢村新庁舎建設基本設計業務

   イ)鳴沢村新庁舎建設実施設計業務

   ウ)鳴沢村総務課他、関係者との協議調整等

◇選考方法

本プロポーザルの審査は、設計提案コンペ方式と異なり、設計者を選定することを重視した公募型プロポーザルとし、二段階審査方式で実施します。第一次審査、第二次審査を経て委託候補者を選定し、村長が決定することとなります。

(1)第一次審査(参加申請書による審査)

(2)第二次審査(技術提案書による審査)

◇質問書の提出方法

参加申請書に関する質問はE-mailのみで受け付けます。

E-mail:soumu@vill.narusawa.lg.jp

E-mailの件名については「鳴沢村新庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザル質問書の提出について」としてください。

書式は、別紙「【様式2】質問書」を使用すること。

質問受付期間:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月8日(火曜日)午後5時まで

質問の回答は、令和7年7月15日(火曜日)までに鳴沢村ホームページにて閲覧に供する。

◇本プロポーザルの全体スケジュール

(1)実施要領の公表 令和7年7月1日(火曜日)

(2)第一次審査(参加申請書による審査)

ア)参加申請書に関する質問書の提出期限 令和7年7月8日(火曜日)午後5時まで

イ)質問に対する回答 令和7年7月15日(火曜日)までに回答

ウ)参加申請書の提出期限 令和7年7月22日(火曜日)午後5時まで

エ)第一次審査結果の通知 令和7年7月25日(金曜日)

オ)技術提案書提出依頼 令和7年7月25日(金曜日)

(3)第二次審査(技術提案書による審査)

ア)技術提案書に関する質問書の提出期限 令和7年8月1日(金曜日)

イ)質問に対する回答 令和7年8月8日(金曜日)までに回答

ウ)技術提案書の提出期限 令和7年8月22日(金曜日)午後5時まで

エ)プレゼンテーション及びヒアリング 令和7年9月3日(水曜日)

オ)第二次審査結果の通知 令和7年9月10日(水曜日)

◇公募型プロポーザル関係書類

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2311
お問い合わせフォーム