マイナンバーカードの利活用について

更新日:2022年08月31日

 

「マイナンバーカードは

これからの時代の本人

確認ツールです。」

■対面での本人確認

  • 顔写真付きの身分証明書として
  • 市町村での厳格な本人確認→確かに本人であるという証
  • 顔写真があるのでなりすましができない
  • 公私での身分証明が可能

■電子的な本人確認

  • オンラインで安全・確実に本人を証明
  • 電子証明書により、スマホやパソコンで各種手続や契約が可能
  • マイナポイントの取得や健康保険証としての利用
  • さらに、将来的にはAIその他の様々な先端技術の活用を実現

■マイナンバーの提示

  • このカードを提示することで、自分のマイナンバーを証明
  • 社会保障・税などの手続で、添付書類が不要に

1.マイナンバーカード
住民誰もが無料で取得できる公的な顔写真付き本人確認書類であると同時に、オンラインでも安全・確実に本人確認を行える極めて高い認証強度を持ったデジタル社会の基盤となるツール

2.健康保険証利用
過去の薬剤情報や特定健診結果を医師等に共有することで、より良い医療を受けられるようになる
高額療養費制度の限度額を超える支払が不要
マイナポータルを通じた医療費通知情報の自動入力で、確定申告の医療費控除が簡単に

3.公金受取口座
預貯金口座を予め登録しておくことで緊急時の給付金や児童手当などの公的給付等の迅速活確実な支給が受けられるようになる
※公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律

◆以下関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2311
お問い合わせフォーム