救急安心センターやまなし(#7119)

更新日:2024年09月06日

救急安心センター事業(♯7119)について

急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。

そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。

救急安心センター事業(♯7119)に寄せられた相談は、電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。

こんなときに♯7119!

●こんな症状で救急車を呼んでいいのかな...

●具合が悪いけどすぐに病院に行った方がいいかな...

●近所の目が気になるから、救急車を呼ぶのは控えよう...

「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時は、救急安心センター事業(♯7119)に電話してください。

救急車の出動件数は増加傾向にあります

救急安心センター事業(♯7119)を使っていただくことで、緊急性が高いときには救急車の要請を、そうでないときは症状等に応じたタイミングで医療機関を 受診することを支援します。こうすることで、緊急性の高い傷病者の元にいち早く救急隊が駆けつけることができるようになります。

救急安心センター事業(♯7119)は、地域の限られた医療資源の一つである救急車を有効に活用する一翼を担っています。

救急安心センターやまなし(救急電話相談窓口)
#7119(シャープ、ナナ、イチ、イチ、キュウ)

IP電話・ダイヤル回線の場合は055-223-1418
※番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いします。

受付時間:24時間365日

救急・重症の時は迷わずすぐに119番!

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2311
お問い合わせフォーム