鳴沢村の概要
位置と地勢

鳴沢村は、富士山頂から大沢沿いに静岡県富士宮市と接する県境の村です。東は富士吉田市、南都留郡の富士河口湖町、北と西は富士河口湖町にそれぞれ接しています。標高900メートルから1,000メートルの高冷地に鳴沢および大田和の二つの集落を形成しています。
年平均気温は10.8℃、年間降水量は1,217.5ミリメートルで、主として夏期に集中する多雨冷涼型ですが、冬期の降雪量は比較的少ない土地柄です。
初霜は10月初旬、遅霜は5月中旬。桜の開花は4月下旬で、甲府盆地より約20日程遅く咲きます。8月中旬を過ぎるとススキの穂が見られ、草むらには虫の音がすだき始める秋の訪れの早い村です。
富士山の麓に位置し、都心から90分の好位置にあります。
労働人口・工業等の状況
人口と世帯数 | 鳴沢村の人口は3,141人、世帯数は1,276世帯、1世帯あたり人員は、2.46人となっています。(令和2年7月1日現在) |
---|---|
産業別就職者数 | 15歳以上の就業者数は1,615人で、総人口の53.5%となっており、第1次産業就業者は9.5%、第2次産業就業者は31.9%、第3次産業就業者は58.6%となっています。(平成27年国勢調査より) |
工業の状況 | 鳴沢村内の事業所数は19所、従業者数は589人、製造品出荷額等は約156億円となっており、従業者数100人以上の事業所は3社(コミヤマエレクトロン株式会社・キャノンアネルバ株式会社富士工場・株式会社MTC)となっています。(平成26年工業統計調査より。) |
鳴沢村全景写真

関連情報はこちら
企業立地に関する優遇制度についてご紹介します。
鳴沢村は、富士山の麓に位置し、東京へは約100キロメートル(約1時間30分)、甲府市へは約45キロメートルの距離にあり、中央自動車道河口湖インターチェンジから、国道139号線を通って約10分の場所にあります。
鳴沢村内において、現在下記の土地を紹介しています。
山梨県の企業立地に関するホームページのご紹介です。
この記事に関するお問い合わせ先
企画課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2312
お問い合わせフォーム
更新日:2022年03月01日