出産・子育て応援事業について
出産・子育て応援事業とは
妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠届出時から面談等により出産・子育てに必要な切れ目ない支援につなぐ「伴走型相談支援」と経済的な負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に実施します。
出産・子育て応援事業による給付金は、妊婦健診受診時の交通費や出産後に必要な育児関連用品、産後ケアサービスの利用料などにお使いください。
出産・子育て応援ギフトについて
ギフトの種類
種類 | 対象者 | 給付額 | 受給要件 |
出産応援ギフト | 妊婦 |
妊婦1人につき5万円 |
妊娠届出(母子健康手帳交付)時の面談 アンケート回答と申請書の提出 |
子育て応援ギフト |
出生した子の 養育者 |
子1人につき5万円 |
出生後、赤ちゃん訪問時の面談 アンケート回答と申請書の提出 |
・妊娠届出に医師による妊娠の確認がない方は、ギフトの対象になりません。
・出産・子育て応援ギフトに所得制限はありません。
・他の自治体で国の出産・子育て応援交付金を財源とした給付金を受給している方は対象外です。
支給対象者及び案内
対象者 | 対象の給付金 | 申請方法 | 面談 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日 までに出生した子の養育者 |
出産応援ギフト 子育て応援ギフト |
令和5年2月中に申請の案内を 送付予定 |
不要 |
令和4年4月1日から令和5年1月31日 までに妊娠の届出をした妊婦 |
出産応援ギフト |
令和5年2月中に申請の案内を 送付予定 |
不要 |
令和5年2月1日以降に 妊娠の届出をした妊婦 |
出産応援ギフト |
妊娠届出(母子健康手帳交付)時に お渡しする申請書を提出 |
必要 |
令和5年2月1日以降に 出生した子の養育者 |
子育て応援ギフト |
赤ちゃん訪問の際にお渡しする 申請書を提出 |
必要 |
※妊娠届出後の流産・死産、出生届出後の死亡の場合も対象となります。

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-3081
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日