令和7年第1回鳴沢村議会定例会審議結果1
令和7年第1回定例会を、3月10日から18日までの9日間の会期で開催しました。
第1回定例会で議決等された案件は次のとおりです。
(予算等の金額の表記は、全て万円未満四捨五入となっております。)
議案第3号 鳴沢村消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例を定める件
昨年度に見直しを行った消防団員の出動報酬について、消防庁長官が定める「非常勤消防団員の報酬等の基準」を目安に、出動の態様や業務の負荷、活動時間等を勘案し、標準額と均衡のとれた額となるように所要の改正を行いました。
議案第4号 鳴沢村個人情報保護法施行条例の一部を改正する条例を定める件
個人情報の保護に関する法律と整合する余地がある条文があることから適切な表現にするため所要の改正を行いました。
議案第5号 鳴沢村情報公開・個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例を定める件
議案第4号鳴沢村個人情報保護法施行条例の一部を改正する条例の改正を行うことにより条数の繰り上げが発生するため所要の改正を行いました。
議案第6号 鳴沢村行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例を定める件
令和6年6月7日に情報通信技術の活用による行政手続き等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律が公布され、令和7年4月1日施行に伴い、引用条文の繰り下げが生じること等により、用語の意義の引用条項を改正する必要があることから、所要の改正を行いました。
議案第7号 デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令に伴う関係条例の整備に関する条例を定める件
デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令により、アナログ規制の点検・見直しに係る所要の改正を行いました。
議案第8号 鳴沢村職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例を定める件
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律等に伴い、鳴沢村職員の育児休業等に関する条例における引用条文にずれが生じることから所要の改正を行いました。
議案第9号 鳴沢村職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例を定める件
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律、次世代育成支援対策推進法及び人事院規則15-14(職員の勤務時間、休日及び休暇)の一部改正等に基づき、所要の改正を行いました。
議案第10号 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の一部を改正する条例を定める件
一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律附則第20条の規定により、地方公務員法の一部を改正する法律附則第9条第2項が削られ、同条第3項が同条第2項に繰り上がることに伴い、所要の改正を行いました。
議案第11号 鳴沢村職員給与条例の一部を改正する条例を定める件
人事院勧告等に基づき、職員の給料表の改正、期末勤勉手当の支給割合の引き上げ、扶養手当の支給額の改定並びに定年前再任用短時間勤務職員に支給する手当を改正するほか、管理職員特別勤務手当の支給要件拡大、通勤手当の上限額の改正、報酬単価等の算出にあたって1円未満の端数を切り上げ切り捨てることなどの、所要の改正を行いました。
議案第12号 鳴沢村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を定める件
鳴沢村職員給与条例の改正に伴い引用箇所の修正を行い、報酬単価等の算出にあたって1円未満の端数を切り上げ切り捨てること、給与改定の遡及対象とならない会計年度任用職員の改定の時期を翌月から改定する規定を整備するため、所要の改正を行いました。
議案第13号 鳴沢村立温泉施設の設置及び管理条例の一部を改正する条例を定める件
鳴沢村立温泉施設いきやりの湯では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、午後9時までとなっていた営業時間を、午後8時までに短縮して営業しているが、閉館前の利用者はごく少数となっており、営業時間延長を望む意見も特にないため、施設運営に掛かるランニングコストも考慮し、営業時間を午後8時までとするため、所要の改正を行いました。
議案第14号 鳴沢村国民健康保険税条例の一部を改正する条例を定める件
国民健康保険法施行令の一部改正を改正する政令が令和7年2月7日に公布され、同年4月1日に施行されることに伴い、所用の改正を行いました。
議案第15号 鳴沢村家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を定める件
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する内閣府令に基づき、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準が改正されたことに伴い、所用の改正を行いました。
議案第16号 鳴沢村印鑑条例の一部を改正する条例を定める件
コンビニエンスストア等における証明書の自動交付サービスの運用開始に伴い、多機能端末機により印鑑登録証明書を発行可能とするため、所要の改正を行いました。
議案第17号 鳴沢村手数料条例の一部を改正する条例を定める件
コンビニエンスストア等における証明書の自動交付サービスの運用開始に伴い、多機能端末機により発行申請をした印鑑証明書、住民票に関して手数料の免除は適応しないため、所要の改正を行いました。
議案第18号 鳴沢村指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を定める件
栄養士法の改正に伴い、栄養士免許を取得せずとも管理栄養士になることが可能になることから、地域密着型施設の 「栄養士」の配置に関する規定について「管理栄養士」を追加するため、所要の改正を行いました。
議案第19号 令和6年度鳴沢村一般会計補正予算(第8号)
令和6年度一般会計予算に、歳入歳出それぞれ1億4650万円を追加し、総額を26億6389万円としたものです。
おもな歳入は次のとおりです。
村税 |
3,380万円 |
寄附金 |
1,815万円 |
繰越金 |
7,500万円 |
おもな歳出は次のとおりです。
活き活き広場管理事業 |
2,260万円 |
幼児教育・保育等助成事業 |
330万円 |
自立支援給付助成事業 |
145万円 |
公共施設建設基金 |
1億8,437万円 |
議案第20号 令和6年度鳴沢村介護保険特別会計補正予算(第3号)
令和6年度介護保険特別会計予算から、歳入歳出それぞれ1430万円を減額し、総額を3億2202万円としたものです。
おもな歳入は次のとおりです。
国庫支出金 |
△310万円 |
繰入金 |
△1,233万円 |
繰越金 |
409万円 |
おもな歳出は次のとおりです。
居宅介護サービス給付事業 |
△1,400万円 |
発委第1号 鳴沢村議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例を定める件
情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律により、引用する条に繰下げが生じること等に伴い、所要の改正を行いました。
同意第1号 鳴沢村公平委員会委員の選任に同意を求める件
渡辺虎英委員が令和7年3月31日に任期満了となることから、新たに委員を選任する必要があることから、次の方を任命することに同意しました。
渡辺 勲 氏
同意第2号 鳴沢村監査委員の選任に同意を求める件
議会選出監査委員が欠員となっていることから、新たに委員を選任する必要があるため、次の方を任命することに同意しました。
渡辺 正人 氏
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2311
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月26日