男女共同参画計画等について
山梨県では男女共同参画社会の実現に向けて、更なる施策を推進するため県の現状や国の第5次基本計画等を踏まえながら今後5年間の指針となる計画を策定しています。
令和4年度から令和8年度までの5年間を推進の期間に定めて、女性も男性もお互いに人権を尊重し、多様な価値観を認め合いながら、その個性と能力を十分発揮できる男女共同参画社会の実現を目指すものです。
山梨県の参画計画に沿って、本村においてもこの運動を展開していきます。
特定事業主行動計画
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第15条に基づき、次代の社会を担う子どもたちを育成する必要性を強く認識し、職場で助け合っていける環境づくりを目指すことを目的とした「特定事業主行動計画」を策定しています。
職場においても女性職員の果たす役割は非常に重要であり、今後さらなる活躍の推進が必要です。さらに、女性職員は、次世代育成においても非常に重要な役割を担うため、職場での女性の活躍推進と一体で捉え、より良い職場環境の整備を推進していきます。
職場環境を取り巻く状況は、職員数の減少や多様化する住民ニーズへの対応など業務の増加が予想されますが、「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた職場づくり」、「女性職員の個性と能力が発揮できる職場づくり」の達成に向け、特定事業主が女性活躍の取組みを総合的・効果的に実施できるよう努めてまいります。
PDFファイルはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2311
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日