耐震診断・耐震改修をしましょう

更新日:2023年10月19日

村では、山梨県と共に、昭和56年5月以前に着工された木造住宅を対象に、耐震診断は無料で、また、耐震改修設計、耐震改修工事、耐震シェルター設置には補助を実施しています。

鳴沢村住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2023(PowerPointファイル:48.8KB)

地震で倒壊した家屋の様子の写真
地震で倒壊した道路沿いの家屋が並ぶ写真

安心のための第一歩、それは耐震診断です。

 昭和56年5月以前に着工された木造住宅にお住まいの方、ぜひ耐震診断を行ってください。
 昭和56年6月の建築基準法の改正で耐震基準が強化され、木造住宅は概ね震度6強の地震でも倒壊しない構造となっています。一方、それ以前に建てられた住宅は、耐震性が低い可能性が大きいです。

耐震診断ができる住宅

次のすべての条件を満たす住宅

  1. 昭和56年5月31日以前に着工され、木造在来工法(プレハブ工法、2×4工法等は除く。)で建築された住宅(昭和56年6月1日以降増築工事があった場合も可能です。)
  2. 村内に住所を有する者が所有し、かつ居住しているもの
  3. 2階建て以下のもの
  4. 延べ床面積300平方メートル以下のもの
  5. 専用住宅又は併用住宅で住宅部分の面積が過半のもの

診断費用

診断にかかる費用はすべて村が負担いたします。 (この費用の一部は、国並びに県の補助金を活用して行われます。)

耐震診断支援事業(無料)

村が委託した建築士が、あなたの住宅を調査し、地震に対する強度を診断します。「耐震性なし(総合評点1.0未満)と診断された場合、次のことを説明します。

  • 耐震診断の内容と結果
  • 耐震改修工事の方法
  • 改修費用は概ねどのくらい必要か
  • 耐震改修工事を実施した業者はどのようなところがあるか

木造住宅の耐震診断

 木造住宅の耐震診断は、診断する建物の地盤・基礎の状態・建物の形状・壁及びスジカイの配置や割合・建物の老朽度などから、地震に対する耐力を総合的に判断するものです。

耐震診断による総合的な耐震判定は次のとおりです。
総合評点 判定 
1.5以上  倒壊しない 
1.0以上〜1.5未満 一応倒壊しない
0.7以上〜1.0未満 倒壊する危険性がある 
0.7未満 倒壊する危険性が高い

木造住宅の耐震改修

 木造住宅の耐震改修は、耐震診断の結果、耐震性が劣ると診断された建物を改修し、総合評点を1.0以上に上げることをいいます。改修の方法は、基礎の補強、壁やスジカイの増設、腐朽や蟻害を受けた部材の取替え、金物での補強等さまざまです。

山梨県/木造住宅耐震改修工事の低コスト工法の紹介

耐震改修支援事業

耐震診断による総合評点が、1.0未満の木造住宅を耐震改修し、総合評点を1.0以上にあげる改修工事を対象とします。

  • 補助率 4/5
  • 補助金限度額 100万円
  • 補助の対象者
    1. 既存木造住宅を所有する者
    2. 世帯全員が村税を滞納していない者

耐震シェルター設置支援事業

 耐震シェルターとは、居間や寝室などに設置することにより、地震により住宅本体が倒壊しても、生命を守るための安全な空間を確保するための装置をいいます。
耐震診断による総合評点が0.7未満の木造住宅に耐震シェルターを設置する工事を対象とします。

  • 補助率 2/3
  • 補助金限度額 24万円
  • 補助の対象者
    1. 既存木造住宅を所有する者
    2. 世帯全員が村税を滞納していない者

ダウンロードファイルはこちら

リンクはこちら

住宅の耐震化に関する情報

この記事に関するお問い合わせ先

振興課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-3083
お問い合わせフォーム