春日神社

更新日:2022年03月01日

村の氏神様であり、村人は「春日さま」と呼び、親しんでいる。本殿の彫刻装飾には、すばらしいものがあります。社殿裏にひっそり建つ小祠(苗字神)が村の信仰のあつさを物語ります。

春日神社の御社殿の写真

春日神社

特色

祭神 天児屋根命 例祭日 4月18日。
鳴沢地区の産土神で「春日さま」と言われ親しまれています。本殿は長暦2年(1038)に造営され、その後、明和8年(1771) に再建されています。この社殿の彫刻は優れた技量によるものといわれています。また拝殿には、「天王さま」と「山の神」の社殿があわせて祀られています。簡素ながら古さを感じます。

神社の歴史

長暦2年(1038)に社殿を造営し、その後明和8年(1771)に再建された。

祭りの日

4月18日

その他

村の氏神様であり、村人は「春日さま」と呼び、親しんでいる。本殿は江戸末期の作だが彫刻装飾は見事である。昭和56年9月21日に村の有形文化財に指定された。

文化財の指定

昭和56年9月21日 村文化財指定

駐車場の有無

境内に駐車できます。

交通アクセス

河口湖駅から富士急行バス 本栖湖方面行バス 溶岩樹型前下車 徒歩15分

地図情報はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-2606
お問い合わせフォーム