鳴沢村地域見守りネットワーク事業
住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるように
鳴沢村地域見守りネットワーク事業 とは
鳴沢村では、子どもから高齢者まで、誰もが安心して暮らしていけるよう「地域共生社会の実現」を目指しています。その一つの取組みとして、日頃から住民の方々と接する機会の多い事業者や、医療機関の皆様が日々の業務の中において気が付いた異変を村へ連絡していただくことで、地域を緩やかに見守っていく仕組みを作りました。
この仕組みを「鳴沢村地域見守りネットワーク事業」とし、令和6年度より開始することとなりました。
見守りの例
・新聞や郵便物、宅配不在票が溜まっている
・ゴミが散乱している
・電気やテレビが点けっぱなしになっている、また、幾晩も電気が点いていない
・何日も洗濯物が干しっぱなしになっている
・扉は開いているのに、呼びかけても返答がない
・季節にそぐわない服装や汚い衣服を着ていたり、不潔、異臭を感じる
・日常的に子どもの悲鳴・叩く音・泣く声が聞こえる、また、体罰を目撃する
・高齢者、障がい者、児童に対する虐待が予測される
協力事業者の募集について
鳴沢村地域見守りネットワーク事業による見守りは、事業の趣旨にご賛同又はご登録いただいた協力機関、協力団体、協力事業者の皆さんに、日々の業務や日常生活のなかで地域の高齢者や、障がい者、児童などを見守っていただき、「気になる」「心配」など気が付いたことを鳴沢村にご連絡していただくものです。協定締結を機に、業務にご負担となるような声かけや安否確認をお願いするようなものではございません。鳴沢村と民間企業・事業者、福祉・教育関係機関が連携を図り、地域の誰もが住み慣れたまちで安心して生活できるよう、是非ご協力をいただきますようによろしくお願いいたします。
ご賛同いただける団体・事業者様は鳴沢村役場 福祉保健課へご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健課
〒401‐0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575
電話番号:0555-85-3081
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日