令和3年度(令和2年分)確定申告および村・県民税等の申告について |
令和3年度(令和2年分)確定申告および村・県民税等の申告について |
申告相談は、地区(組)等ごとに行いますので指定された日にお越し下さい。 相談会場への入場時に検温を実施します。37.5度以上の発熱がある方や咳など風邪の症状がある方は、入場をお断りさせていただきます。発熱等の症状がある方や体調のすぐれない方は、無理をせず、後日あらためてご来場いただくようお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、ご自宅から申告できるe-taxを是非ご利用ください。会場ではマスクを常時着用していただき、会場入口等で手指消毒をお願いします。 |
|
|
申告期間・会場 |
※対象地区(組)等は混雑緩和のための目安です。都合が合わない場合は他の日程にお越しください。 期日 | 対象地区(組)等 | 3月1日(月) | 鳴沢1・2・3・4組 | 3月2日(火) | 鳴沢5・6・7・南8組 | 3月3日(水) | 鳴沢北8・東9・西9・10組 | 3月4日(木) | 大田和1・2組 | 3月5日(金) | 大田和3・4組 | 3月8日(月) | 富士観光開発別荘地区 京王富士スバル高原別荘地区 | 3月9日(火) | その他の別荘地区 | 3月10日(水) | 上記以外の方 (自治会(組)に未加入の方等) | なお、上記の日程でご都合が悪い場合は、3月1日〜3月10日以外の申告期間(2月16日(火)〜3月15日(月))に税務課窓口でも申告相談受付を行っています。 ★時間 午前9時〜12時 午後1時〜4時 ★会場 保健センター2階 |
|
|
持ち物 |
源泉徴収票、生命保険、地震保険、社会保険料等控除証明書、マイナンバーカード、または、番号確認書類及び身元確認書類、印鑑、「事業を営んでいる方は作成済みの収支内訳書又は青色申告決算書」、「医療費控除を受ける方は医療の明細書又は医療保険者から交付を受けた医療費通知」など
※1人への対応時間を短縮するため、営業・不動産・農業所得などがある方は「収支内訳書又は青色申告決算書」、医療費控除を受ける方は「医療費控除の明細書」など、必ず資料をまとめる又は事前に作成してお越しください。 |
|
|
役場で受付できない相談について |
令和元年度より、下記の内容の申告相談は鳴沢村で受付できません。申告する場合は、直接税務署へお願いします。(作成済みの分離課税の確定申告書・消費税申告書については、申告期間中、税務課でも受付しております。)
・消費税の申告
・土地建物や株式等の譲渡所得の申告
・上場株式等の配当所得(申告分離課税を選択した場合)
・その他申告内容によって、職員が税務署に直接行った方がよいと判断した場合 |
|
|
パソコン、タブレット、スマートフォンを利用して国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書の作成ができます。 |
作成した申告書は、e-Tax(国税電子申告、納税システム)の「マイナンバーカード方式」または「ID/パスワード方式」を利用して電子送信できます。印刷して郵送することもできます。「マイナンバーカード方式」では、@マイナンバーカード、Aマイナンバーカード読取対応のスマートフォン又はICカードリーダライタが必要です。「ID/パスワード方式」では@ID(利用者識別番号)、Aパスワード(暗証番号)が必要です。 |
|
|
|
確定申告の期限延長について(令和2年分) |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、大月税務署での所得税の確定申告相談受付期限は1ヵ月延長され、4月15日(月)までとなりました。
役場(税務課)での申告相談受付は、当初の予定通り3月15日(月)までとなります。3月16日(火)から4月15日(月)までの確定申告延長期間は、大月税務署での申告相談受付となりますのでご注意下さい。
3月16日(火)以降に確定申告書を提出された方は、個人村県民税の金額への反映が間に合わない場合がありますので、ご了承ください。この場合、税額変更等の処理を行った上で、該当する方に対しては納税通知書等によりお知らせしますので、ご理解をお願い致します。 |
|
|
本文終わり
|